カトリック入門 おいのり 土浦教会の歴史
★「ミサ」とは何か(はじめて教会へいらっしゃる方へ)
ミサとは、カトリック教会で行ういちばん大事な祈りです。日曜日の他に、平日、また、結婚式、葬儀などのときにも行います。 司祭が司式し、信者とともにミサをささげるのです。
ミサの由来は、キリストの最後の晩餐、イエスが死を迎えようとされたときにさかのぼります。 そのとき、十字架の死を覚悟しておられたイエスは、食事の途中、パンと葡萄酒の杯を取り、弟子に与えて、こういわれました。 「これは、あなた方のために渡される、わたしの体である。 これは、わたしの血である。わたしの記念としてこれを行いなさい」(ルカ 22・19〜20)
そのとき以来、教会はキリストが命じたとおりに最後の晩餐の式を繰り返してきました。 それによってキリストの十字架上の死と復活とを記念し、わたしたちの救いのために命を捧げられたキリストに、心を合わせるのです。 ミサのとき、私たちは、神からのすべての恵みのために感謝を捧げることにしています。 それで、ミサは「感謝の祭儀」とも呼ばれています。
なお、このとき、私たちはキリストを記念するために、まず、その教えを聞きます。 すなわち、ミサの前半には「聖書」が読まれ、「説教」が行われるのです。 日曜日に読まれる聖書の箇所は、原則として、「旧約聖書」から一箇所と、 「新約聖書」からイエスの「使徒たちの文書」と、「福音書」からのそれぞれ一箇所です。 毎日曜日、どんな箇所が読まれるかは、全世界の教会のために決まっています。 皆の便宜のため、その日の聖書朗読を印刷したものが準備されていますので、 教会の入り口で「聖書と典礼」というパンフレットをもらって下さい。 ミサの祈りの順序が書いてある小冊子もあります。それを使えば、すぐになれるでしょう。 歌われる聖歌は、教会に「典礼聖歌」や「カトリック聖歌集」などが備えてあります。
ミサの途中、皆が立って祭壇に進み、「ご聖体」である白いパンをいただきます。 そのとき、教会によっては、洗礼を受けていない方のために神父様に神の祝福を祈ってもらう習慣もあります。 お望みならば、列に並んで前に進み、頭を下げ、手を合わせたまま祝福をいただいてください。
「はじめて教会へいらしたあなたに」(ドン・ボスコ社)より



★三位一体の神とは
私たちカトリックのキリスト者が信じている神は、父と子と聖霊の(三位一体の神と言っています)神です。
イエス・キリストにとって神は父であり、その使命は父からゆだねられたものでした。 キリストご自身で、弟子たちに、このことを語っておられます。新約聖書のマタイによる福音書に次のようなことばが書かれています。 「すべてのことは、父からわたしに任せられている。 父のほかに子を知る者はなく、子と、子が示そうと思う者のほかには、父を知る者はいない」(マタイ11・27) そしてイエス・キリストは、「わたしと父は一つである」(ヨハネ10・30)と断言して、 ご自分が父と等しい機能をもつことを明らかにされました。
イエス・キリストは復活の栄光を受けて、父のもとへ帰られるとき、聖霊=助け主・真理の霊をつかわしてくださいました。 イエス・キリストは次のように言われました。 「その方(聖霊)はわたしの栄光をあらわす。わたしのものを受け、それをあなたがたに告げるからである。父のものはすべてわたしのものである。 だからわたしはその方がわたしのものを受け、あなたがたに告げると言ったのである」(ヨハネ16・14、15)。 父と子からおくられた聖霊は、私たちを、父の子であるイエス・キリストへ、さらにキリストをとおして、父へと導き、 ご自分達の生命にあずからせてくださる方だという信仰です。
父と子と聖霊は、それぞれ別の方でありながら、唯一の神であられ、救いはその共同のみわざ、すなわち三位一体の神のわざなのです。 父と子と聖霊の神は教会を通して絶えず人々を真理と愛の交わりへと招いてくださるのです。 ミサのときによく聞く言葉ですが、次のように祈りのときに言われています。 「主イエス・キリストの恵み、神の愛、聖霊の交わりが、あなたがたとともにありますように」(使徒パウロのコリントの信徒への手紙二13・13)。 また、祈りの始めや終わりに、この父と子と聖霊の神さまのこととイエスの十字架の愛を考えて、十字のしるしをします。
「カトリックの信仰生活がわかる本」(女子パウロ会)より



★秘跡について
カトリック教会には、7つの秘跡と呼ばれているものがあります。秘跡という言葉は、日本語の奇跡という言葉に関連してつくられた教会用語です。 「秘跡」の「秘」は、一般に、秘められているということを表しますが、ここでは、神のうちに秘められた計画(エフェソ 3・9)に従い、 イエス・キリストによって人間を救う神のわざが行われ、神の豊かな恵みがもたらされていることを示そうとしています。 そして「跡」は跡かた(しるし)を示しています。すなわち「秘跡」は、@秘められた神のわざが行われた跡かたであると同時に、 Aその神のわざが再現されているしるしであるということができます。
「カトリックの信仰生活がわかる本」(女子パウロ会)より
7つの秘跡は3つのグループに分類されます。
第1のグループは、洗礼、堅信、聖体であり、「入信の秘跡」とも呼ばれています。 なぜなら、これらの秘跡は、信仰生活に入っていくために受けなければならない秘跡であるからです。 すなわち人は洗礼によって神の子とされる聖霊を受けて教会の一員となり、堅信によってキリストの使徒として強められ、 聖体によってキリストのいのちにあずかり、三位一体の神との深い交わりへと導かれます。
第2のグループは、「いやしをもたらす秘跡」で、ゆるしの秘跡と病者の塗油がこれに当たります。 ゆるしの秘跡は受洗のとき以来犯した罪をゆるします。そして病者の塗油は、病気によって危険な状態にある人を助け、励ます恵みをもたらします。
第3のグループは、「共同体への奉仕を目的とする秘跡」であり、叙階の秘跡と結婚の秘跡がこれに含まれます。 叙階は役務としてキリストの祭司の務めを行う司教、司祭、および教会共同体の奉仕を行う助祭に任ずる秘跡です。 また結婚も男女が夫婦として互いに使え合い、社会や教会の土台となる家庭を築いていく恵みを与える秘跡です。
「カトリック教会の教え」(カトリック中央協議会)より





[↑]TOPへ戻る





教会では、特に皆がとなえる二つの祈りがあります。 イエスさまが教えてくださった「主の祈り」と、聖書の受胎告知のことばからとった「聖母マリアへの祈り」です。 その他に、アッシジの聖フランシスコ(1181〜1226)の「平和を求める祈り」や、マザー・テレサ(1910〜1997)の祈り「主よ、わたしをお使いください」などがあります。


★主の祈り
天におられるわたしたちの父よ、
み名が聖とされますように。
み国が来ますように。
みこころが天に行われるとおり地にも行われますように。
わたしたちの日ごとの糧を今日もお与えください。
わたしたちの罪をおゆるしください。わたしたちも人をゆるします。
わたしたちを誘惑におちいらせず、
悪からお救いください。アーメン。



★聖母マリアへの祈り(アヴェ・マリアの祈り)
アヴェ、マリア、恵みに満ちた方、
主はあなたとともにおられます。
あなたは女のうちで祝福され、
ご胎内の御子イエスも祝福されています。
神の母聖マリア、
わたしたち罪びとのために、
今も、死を迎える時も、お祈りください。
アーメン。



★栄唱
栄光は父と子と聖霊に。初めのように今もいつも世々に。アーメン。



★平和を求める祈り
神よ、わたしをあなたの平和の使いにしてください。
憎しみのあるところに、愛をもたらすことができますように。
いさかいのあるところに、ゆるしを
分裂のあるところに、一致を
迷いのあるところに、信仰を
誤りのあるところに、真理を
絶望のあるところに、希望を
悲しみのあるところに、よろこびを
闇のあるところに、光をもたらすことができますように、助け、導いてください。

神よ、わたしに、慰められることよりも、慰めることを
理解されることよりも、理解することを
愛されることよりも、愛することを望ませてください。
自分を捨てて初めて自分を見いだし、ゆるしてこそゆるされ
死ぬことによってのみ、永遠の生命によみがえることを
深く悟らせてください。



★主よ、わたしをお使いください 〜マザー・テレサの祈り〜
主よ、きょう一日、
貧しい人や病んでいる人を助けるために
わたしの手をお望みでしたら
きょう、わたしのこの手をお使いください。
主よ、きょう一日、
友を欲しがる人々を訪れるために
わたしの足をお望みでしたら
きょう、わたしのこの足をお使いください。
主よ、きょう一日、
優しいことばに飢えている人々と
語り合うために、わたしの声をお望みでしたら
きょう、わたしのこの声をお使いください。
主よ、きょう一日、
人は人であるという理由だけで
どんな人でも愛するために、
わたしの心をお望みでしたら
きょう、わたしのこの手をお使いください。





[↑]TOPへ戻る





元号 西暦 教会 幼稚園
寛永 7年 1650 徳川幕府諸侯にキリシタン改帳の作成を命じ厳しく取締る。
延宝 8年 1679 土浦藩の諸条目で領民に耶蘇宗門取締を示す。
元禄 6年 1693 土浦藩主土屋政直時代「かくれキリシタン」50名の記録有り。
7年 1694 如意輪観音に「かくれキリシタン」とみられる結衆71人の記録有り。
(土浦市文京町神籠寺境内に現存す)

明治 18年 1885 聖教要理 、水海道市の中村洪一氏所蔵 (現存)
大正 3年 1914 カジャック神父 水海道市まで布教に当たる。
昭和 24年 1949 日本天主公教関東地方教師社団から天主公教浦和地区となり、3月30日イエズス・マリアの聖心会に引き継がれる。
同年7月水戸教会のロック神父土浦の信者宅を初めて訪れる。

25年 1950 水戸教会からヘラン、クレーグ、エバンスの3神父が交替で土浦市中城町の尾形雅夫氏宅で3月から隔週で巡回ミサを約1年行う。ミサ参加者通常7〜8名、クリスマス時で12〜3名。
26年 1951 水戸教会からヘラン神父着任、現司祭館(当時は商家)でミサを行う。
27年 1952 3月25日内野教区長により献堂式、カトリック浦和教区となり、レジオ・マリエ運動始まる。4月13日の復活祭に土浦教会で最初の受洗者誕生す。 聖母幼稚園、米蔵を改造して保育室にする。
28年 1953 ペリー神父、助任司祭として着任。
32年 1957
手洗いを広くすると共に保育室(当時ほしぐみ)を一時的に増築する。
33年 1958 9月、長江恵司教浦和教区長就任。
34年 1959 ペリー神父主任司祭として着任。 図書室と物置(2F)を増築。
36年 1961 8月、クリストファー神父主任司祭に就任、叙任司祭レネー神父、荒井神父。
37年 1962 10月11日、教皇ヨハネ23世ローマで第2バチカン公会議を開く。
38年 1963 5月3日、現土浦教会聖堂落成し長江司教により献堂式を行う。
39年 1964 5月3日、土浦教会信者会発足。10月10日〜24日オリンピック東京大会。
41年 1966 3月、コールマン神父主任司祭として就任、9月ブラザー中澤就任、9月ペリー神父再び主任司祭として就任。友部修道院で第1回「家族の日」開催。 ばらぐみを増築。
43年 1968
ゆりぐみを増築。
45年 1970 5月19日筑波研究学園都市建設法施行す。
46年 1971 キーニー神父就任。
48年 1973
トイレを水洗化するための基金づくりとして第1回バザーを行う。
49年 1974 5月ペリー神父叙階25周年記念式を行う。
51年 1976 4月19日ドネガン神父主任司祭に就任、助任司祭ピーター神父。
52年 1977 土浦教会の巡回教会として取手教会誕生す。
53年 1978 9月マーフィー神父助任司祭として着任。10月1日聖母会館竣工式を行う。 トイレを水洗化し、ほしぐみを改築すると同時に職員室、会議室を増築。
55年 1980 島本要司教浦和教区長に就任。
56年 1981 2月ミッチェル神父取手巡回教会担当司祭となる。12月友部修道院のフランク神父取手巡回教会担当司祭となる。
2月23日ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世、教皇として初めて来日、24日東京後楽園スタジアムで野外ミサを行う。土浦教会から貸し切りバス2台を連ね参加す。

57年 1982 5月16日土浦カトリック教会創立30周年記念行事を教会内で行う。参列者約400名。
59年 1984 コールマン神父主任司祭、楠神父助任司祭に就任。
60年 1985 3月つくば記念聖堂献堂式。つくば科学万博、中村駐車場運営。
平成 元年 1989 結婚準備セミナー発足。共同墓地(納骨堂)の完成。 新園舎(現在の山 ・ばら、ゆり組と2階 のホール)完成。
2年 1990 ビッファー神父 主任司祭 に就任。
3年 1991 9月岡田武夫浦和新司教叙階式と着座式 。聖堂スロープ完成。
6年 1994 クレーグ神父 主任司祭に就任。
7年 1995
学校法人に許可され、「聖母学園土浦聖母幼稚園」となる。
8年 1996 マーフィー神父 主任司祭 に就任。
10年 1998 新司祭館・信者会館完成。 ホール直結収納庫設置。
11年 1999 5月ペリー神父叙階50周年記念式を行う。 つくば方面、通園バス開始。
12年 2000 谷大二浦和新司教叙階式と着座式。 トイレの老朽化に伴い、その部分を物置とすると共に図書室と2階物置部分をとりこわし、新たに水洗トイレ(1階)・図書室(2階)を改築。
14年 2002 4月29日土浦教会・聖母幼稚園、創立50周年記念行事を行う。 3月 第50回卒園式。
17年 2005 山田神父主任司祭に就任。
20年 2008 コールマン神父主任司祭に就任。
24年 2012
土浦聖母幼稚園新園舎落成
27年 2015 フランシス・ワルヨ神父主任司祭に就任。
30年 2018 マーフィー神父 主任司祭に就任  





教会案内 司祭の紹介 教会だより こよみ トピックス リンク HOME

カトリック土浦教会


www.catholic-tsuchiura.com
〒300-0038 茨城県土浦市大町 9-6  TEL/FAX:029-821-1501

Copyright (C) since 2016 カトリック土浦教会 All Rights Reserved.